明日でうちの文鳥は、うちに来て11年と6ヶ月になります!最近はバタバタすることもなく、落ち着いた毎日を送ってくれてます。
今日はうちの文鳥のかごの中を見てください!わたしの汗と涙の結晶です(´∀`*)
かごの底のふん切り網の上に、薄い段ボールを床の形(円形)に切って、3枚重ねてあります。
その上にプチプチ、そして最後に新聞紙を重ねます↓

でもその状態でえさ入れを置くとえさ入れが止まり木より高くなって食べにくいので、えさ入れの下だけ段ボールがくりぬいてあります↓

えさ入れを置くとこんな感じです↓

ストローは、えさ入れの位置のしるしです。それにストローがあると、えさ入れが安定するんですよ。
上から見るとこうなります↓写真下が入り口です。

野菜は床に直に置いてます。ひととおり食べると、その上でうたた寝するのです。
今日もたくさん食べてね(^_^)

今日はうちの文鳥のかごの中を見てください!わたしの汗と涙の結晶です(´∀`*)
かごの底のふん切り網の上に、薄い段ボールを床の形(円形)に切って、3枚重ねてあります。
その上にプチプチ、そして最後に新聞紙を重ねます↓

でもその状態でえさ入れを置くとえさ入れが止まり木より高くなって食べにくいので、えさ入れの下だけ段ボールがくりぬいてあります↓

えさ入れを置くとこんな感じです↓

ストローは、えさ入れの位置のしるしです。それにストローがあると、えさ入れが安定するんですよ。
上から見るとこうなります↓写真下が入り口です。

野菜は床に直に置いてます。ひととおり食べると、その上でうたた寝するのです。
今日もたくさん食べてね(^_^)

▲
by arurippi
| 2018-10-31 09:15
| 文鳥のこと
▲
by arurippi
| 2018-10-30 19:31
| そのほか
▲
by arurippi
| 2018-10-28 13:12
| 文鳥のこと
今週は急に寒くなったので、ソックスの生活からタイツの生活に移りました。
持ってる服がほぼカジュアルなので、ストッキングという選択肢はフォーマル以外ないのです。
毎年タイツをいつから穿くか迷うけど、手帳を見ると去年も一昨年も10月の20日過ぎと書いてありました。いったんタイツにすると、暑くてもそのまま春まで穿き通します(^^;)ゞ
まず30デニールから始めて徐々に上げていき、真冬は80デニールで。それ以上の厚手のものは太く見えるので穿けないのです…(´・ω・`)
カラーはほぼ黒。他にグレーとかネイビーとか、靴下屋Tabioさんが毎年いい感じの微妙な色を出してくれるので、それを買ったりしてます。
黒も真っ黒なのもいいけど、適度に透け感のあるのも好きです。ギラギラしたのは苦手。同じメーカーでも、去年はよかったけど今年は違った感じになってることもよくあるので、これ!というのに出会うまでは何回も買い換えて、お気に入りを探します。
持ってる服がほぼカジュアルなので、ストッキングという選択肢はフォーマル以外ないのです。
毎年タイツをいつから穿くか迷うけど、手帳を見ると去年も一昨年も10月の20日過ぎと書いてありました。いったんタイツにすると、暑くてもそのまま春まで穿き通します(^^;)ゞ
まず30デニールから始めて徐々に上げていき、真冬は80デニールで。それ以上の厚手のものは太く見えるので穿けないのです…(´・ω・`)
カラーはほぼ黒。他にグレーとかネイビーとか、靴下屋Tabioさんが毎年いい感じの微妙な色を出してくれるので、それを買ったりしてます。
黒も真っ黒なのもいいけど、適度に透け感のあるのも好きです。ギラギラしたのは苦手。同じメーカーでも、去年はよかったけど今年は違った感じになってることもよくあるので、これ!というのに出会うまでは何回も買い換えて、お気に入りを探します。
▲
by arurippi
| 2018-10-27 20:10
| そのほか
▲
by arurippi
| 2018-10-27 13:00
| 文鳥のこと
昨日は歌のレッスンでした。声楽のレッスンと書ければかっこいいのですが、そこまでいってないので…。
わたしのレッスンの前の生徒さん(同年代くらいの男性)が、ピアノでショパンの「ノクターン9-2」を練習してみえる音が個室からもれてたので、びっくりしてあとで先生に聞いてみたら、ノクターンでも和音になってない簡単な楽譜だということで、ほっとしました。
別にライバル意識を燃やしてるわけではないけど、やっぱり男子(おじさん)には負けたくないので( ̄^ ̄)←低レベルな競い合い
それで、この前の親戚の結婚式で聞いた「Time to say goodbye」のテノールとソプラノの迫力が忘れられないことを先生に言ったら、簡単だからまたレッスンしましょうということになりました。簡単ってことはないと思いますけど、、でも楽しみが増えました♪~(´ε` )
わたしのレッスンの前の生徒さん(同年代くらいの男性)が、ピアノでショパンの「ノクターン9-2」を練習してみえる音が個室からもれてたので、びっくりしてあとで先生に聞いてみたら、ノクターンでも和音になってない簡単な楽譜だということで、ほっとしました。
別にライバル意識を燃やしてるわけではないけど、やっぱり男子(おじさん)には負けたくないので( ̄^ ̄)←低レベルな競い合い
それで、この前の親戚の結婚式で聞いた「Time to say goodbye」のテノールとソプラノの迫力が忘れられないことを先生に言ったら、簡単だからまたレッスンしましょうということになりました。簡単ってことはないと思いますけど、、でも楽しみが増えました♪~(´ε` )
▲
by arurippi
| 2018-10-26 15:23
| そのほか
▲
by arurippi
| 2018-10-25 19:38
| 食べもののこと
▲
by arurippi
| 2018-10-23 16:51
| 文鳥のこと
▲
by arurippi
| 2018-10-22 22:51
| 食べもののこと